5月8日(火)後楽園ホールで行なわれる東日本新人王予選、バンタム級にて出場の紙谷真人選手とライト級にて出場の三谷雄造選手も初戦突破の為に汗を流しております。

(わりかし優しいキャラの)

(二人也)
去年、夏の勝利以来の三谷、今年は敗戦からスタートした紙谷。久しぶりの三谷とこないだ行なっている紙谷。勝ちと負け。それぞれこの日の東日本新人王トーナメントに挑戦するまでの道のりが違います。
それでも共に得た自分の経験は大切にしたいところ。やりたい時にやれなかったり、勝ちたい試合に勝てなかったり、上手くいく事ばかりではありませんが、その時点での得た経験こそが今の自分自身なのです!
八王子中屋のプロの中でも柔らか(すぎ、、、)な性格の二人。それも必ず活かされるはずなので、自身を磨いてトーナメント初戦を迎えてほしいと思います!
皆さん、大きな声援よろしくお願い致します!
(わりかし優しいキャラの)
(二人也)
去年、夏の勝利以来の三谷、今年は敗戦からスタートした紙谷。久しぶりの三谷とこないだ行なっている紙谷。勝ちと負け。それぞれこの日の東日本新人王トーナメントに挑戦するまでの道のりが違います。
それでも共に得た自分の経験は大切にしたいところ。やりたい時にやれなかったり、勝ちたい試合に勝てなかったり、上手くいく事ばかりではありませんが、その時点での得た経験こそが今の自分自身なのです!
八王子中屋のプロの中でも柔らか
皆さん、大きな声援よろしくお願い致します!
PR
東洋太平洋ライト級王者”童顔だったスナイパー”荒川仁人選手の初防衛&A級に昇格”暴れん坊将軍”林和希選手の勝利に後押しされるよう、新たに2人の新人王挑戦者達の試合日程も決定致しました!
バンタム級にて出場の紙谷真人選手、ライト級にて出場の三谷雄造選手です!
(両サイドを固めるのは左に三谷、右に紙谷!)
日時は5月8日(火)
場所は皆の後楽園ホール!
紙谷の相手はレイスポーツジムのコラレス・カワシモ(!?)選手、三谷の相手は吉祥寺鉄拳8ジムの塚田祐介選手!
紙谷は今年1月の悔しい敗戦から復帰戦dもあり、三谷にとっては去年の夏以来の試合となります。
共に練習で積み重ねた事を当日発揮し、また次へ進む力となるような試合をみせてくれたらと思いますね。
これにて東日本新人王予選に出場選手達の試合が一応全部決まったという事で、今年こそ、下からの底上げを大いに期待したいと思います!
皆様、各選手の応援、何卒よろしくお願い致します!
5/8(火)に決まりました!
最初の対戦相手はレイスポーツのコラレス・カワシモ選手です!
日程も決まって更に気合い入りました!
さてと…そろそろマスしたいです。。(¬_¬)
最初の対戦相手はレイスポーツのコラレス・カワシモ選手です!
日程も決まって更に気合い入りました!
さてと…そろそろマスしたいです。。(¬_¬)
本日、後楽園ホール展示場で行なわれた第69回東日本新人王トーナメント抽選会。今年、八王子中屋ジムからは5人のボクサーが出場致します。
■バンタム級(23名)
(バンタム級 紙谷真人)
紙谷真人VSコラレス・カワシモ(レイスポーツ、4戦1勝(1KO)3敗)
■フェザー級(23名)
(フェザー級 林崎智嘉志)
林崎智嘉志VS木村嘉仁(渡嘉敷、6戦1勝(1KO)5敗)
■スーパーフェザー級(20名)
(スーパーフェザー級 芋生敏幸)
芋生敏幸VS西村直哉(新日本木村、4戦2勝(1KO)1敗1分)
■ライト級(17名)
(ライト級 三谷雄造)
三谷雄造VS塚田祐介(吉祥寺鉄拳8、5戦3勝(3KO)2敗)
■ミドル級(6名)
(ミドル級 横田知之)
横田知之(シード)VS(望月良介(山上)VS石川大祐(セレス)の勝者)
皆、頑張れ!八王子中屋新人者達!
試合からあっという間に一週間が経ちました。
デビュー戦ではTKOで負けて今回は判定で負けてしまいました。悔しいです。
宮坂選手のデビュー戦の時からの伸びっぷりや、応援に来てくれたジムの先輩、友達、家族、知人たちなどの気持ちなどを考えると本当に悔しいです↓
またやりたい
新人王戦でお互い勝っていけば必ず当たるから、今度こそリベンジするまでは負けれない。
セコンドの指示通り動けなかったり、手数が少なかったり、熱くなりすぎたり…って試合のことを思い出すと反省ばっかりです(・_・)
結果試合を通して
宮坂選手に学ばされました。
今回の反省を生かしてもっと強くなり面白い試合が出来るよう頑張り、必ず結果を出すのでどうかこれからも応援してて下さい!
応援ありがとうございました!o(^-^)o
デビュー戦ではTKOで負けて今回は判定で負けてしまいました。悔しいです。
宮坂選手のデビュー戦の時からの伸びっぷりや、応援に来てくれたジムの先輩、友達、家族、知人たちなどの気持ちなどを考えると本当に悔しいです↓
またやりたい
新人王戦でお互い勝っていけば必ず当たるから、今度こそリベンジするまでは負けれない。
セコンドの指示通り動けなかったり、手数が少なかったり、熱くなりすぎたり…って試合のことを思い出すと反省ばっかりです(・_・)
結果試合を通して
宮坂選手に学ばされました。
今回の反省を生かしてもっと強くなり面白い試合が出来るよう頑張り、必ず結果を出すのでどうかこれからも応援してて下さい!
応援ありがとうございました!o(^-^)o
【バンタム級 4回戦】
紙谷真人(2戦1勝1KO1敗/八王子中屋)
vs
宮坂 航(2戦1勝1KO1分/角海老宝石)
結果…判定負け0-3(38-39,37-40,37-40)
果たせなかったリベンジマッチ
(撮影:こんどうさん)
1月31日、「角海老ボクシング」で行なわれた紙谷真人のリベンジマッチ、VS宮坂航選手(角海老宝石)との試合は、苦しいし展開の中で0−3の判定負けとなってしまいした。
1回、足を使って動く真人に対し、宮坂選手はスピードと伸びのある力強いジャブで試合をリードしていきました。真人も頭を振ってボディにパンチを放ち、何とかペースを掴もうと動き回りました。
しかし続く2回も宮坂選手は変わらぬ鋭い動きとパンチで流れを優位に運んでいき、ペースを逃がしません。その流れを変えるべく、紙谷は3回、前に出て打ち合いを望みました。
その中でも相手の正確なコンビネーションで被弾をし、唇を大きく切りもしましたが、ラウンド終了直前には左右のフックを好打し、最後まで諦めない意思を示しました。
最後の4回、勝つ為には前に出て、ダメージを与えるしかない紙谷は打ち合い続けました。パワーの差で崩れそうな場面も見せるも、反撃を見せ続け、試合は終了。判定は3者共に宮下選手の勝利を指示しました。
あるいは今回の流れは最初のデビュー戦時の対戦と真逆に進んでいたかもしれません。技術的には優位にたった序盤、しかし作戦を切り替えて来た相手の押し合いに負けた終盤。今回は紙谷が相手を追い、また作戦を切り替えた側でした。
しかしその両方で、この日は宮坂選手の成長が1枚も2枚も上でした。
紙谷は今回の試合に向けて高いモチベーションを保ち、練習を重ねていました。試合の流れもイメージしていたと思います。
それでも負けた今回の試合、おそらく相手の宮坂選手は東日本新人王予選では頭が抜けた実力を持っているはずです。
翌日、ジムに訪れた紙谷は気持ちを切り替え、東日本新人王予選でがんばると答えていました。
勝ち続ければ必ず三度ぶつかり相手でしょう。そんな目の前の目標を見据え、紙谷が今年の予選を迎えます。
精神的な部分で成長も見せた紙谷、この日の敗戦が経験となっていつかに結びつく事を期待したいと思います。
皆さん、大きな声援ありがとうございました。
1月31日(火)に行われた「角海老ボクシング」に、紙谷真人選手が出場しました。
【バンタム級 4回戦】
紙谷真人(2戦1勝1KO1敗/八王子中屋)
vs
宮坂 航(2戦1勝1KO1分/角海老宝石)
結果…判定負け0-3(38-39,37-40,37-40)
*試合のレポートは後日掲載しますので、もう少しお待ち下さい。
*携帯で写真が見辛い方は、八王子中屋BOXの記事の方でご覧下さい。
■ 写真提供:こんどうさん
こんどうさんの写真館(下の5枚以外の写真もUPされています。
■ 写真提供:渡邊文幸
渡邊文幸PhotoGallery(下の5枚以外の写真もUPされています。
◎試合組合せ表(日本ボクシングコミッションHPより)
【バンタム級 4回戦】
紙谷真人(2戦1勝1KO1敗/八王子中屋)
vs
宮坂 航(2戦1勝1KO1分/角海老宝石)
結果…判定負け0-3(38-39,37-40,37-40)
*試合のレポートは後日掲載しますので、もう少しお待ち下さい。
*携帯で写真が見辛い方は、八王子中屋BOXの記事の方でご覧下さい。
■ 写真提供:こんどうさん
こんどうさんの写真館(下の5枚以外の写真もUPされています。
■ 写真提供:渡邊文幸
渡邊文幸PhotoGallery(下の5枚以外の写真もUPされています。
◎試合組合せ表(日本ボクシングコミッションHPより)